【解決事例 後遺障害5】頚椎捻挫・腰椎捻挫・右肘関節捻挫の診断で非該当になりそうな事案で14級の等級を獲得し賠償金を得た事例
2020.09.02後遺障害
データ
性別 | 女性 | 職業 | – |
---|---|---|---|
年代 | – | 傷病名 | 頚椎捻挫 腰椎捻挫 右肘関節捻挫 |
後遺障害等級 | 14級9号 | 最終賠償額(UP分) | 290万円 |
事故状況及び経緯
赤信号にて停車中、後方から追突され、「頚椎捻挫、腰椎捻挫、右肘関節捻挫」と診断され、その後治療を続けられましたが改善が見られなかったことと当事務所をWEBで見かけ、「交通事故に強い弁護士にお願いすれば、少しでも賠償金額があがるのではないか」と思い、相談に来られました。
弁護士としては、おっしゃっている自覚症状の訴えなどに正当性が十分備わっていると判断し、まずは、自賠責保険の被害者請求を行いました。その結果、後遺障害等級14級9号の「局部に神経症状を残すもの」と認定されました。主治医の先生が後遺障害があるとの印象を抱かれなかったとのことで、被害者ご本人も後遺障害の認定については不安視されていましたが、結果的に14級が認定されました。
被害者請求後も、当事務所の弁護士が代理人として交渉を開始した結果、自賠責保険・任意保険から合計約300万円の賠償金を得ることができました。
弁護士のワンポイント
ご本人の訴える痛みなどの不具合と、治療経過や負傷箇所などを総合的に判断し、後遺障害等級認定を行ってみるべきと判断しました。あらゆる事故で後遺障害が認定される訳ではありません。
しかし、当事務所は、多くの交通事故被害案件の相談を受け、受任し、解決に導いているという実績がありますので、今回も後遺障害診断書の作成依頼からお客様をサポートすることができ、ご満足いただけたのだと考えます。