【解決事例 後遺障害14】過失割合や,逸失利益,後遺障害慰謝料の金額が争点の併合11級の事案で,当初提示額の約1.95倍にあたる約490万円の増額による示談金を獲得した事例
2020.09.02後遺障害
データ Iさん【仮称】
性別 | – | 職業 | – |
---|---|---|---|
年代 | – | 傷病名 | 鎖骨の変形障害等 |
後遺障害等級 | 併合11級 | 最終賠償額(UP分) | 1.95倍 |
Ⅰさんは,交差点を直進にてバイク運転中に,無理な右折を試みた普通乗用車と衝突しました。その結果,鎖骨の変形障害などで併合11級の後遺障害が診断されました。その後,保険会社からの損害賠償金額の提示を受けました。果たして保険会社の提示額と対応は適正と言えるのかと疑問に思われたのが,相談の契機でした。
実際に,当事務所が提示額と各損害費目を詳細に検討すると,過失割合,逸失利益,慰謝料全てにおいて,適正な評価がなされていないことから,受任を決断いたしました。その結果,結果,最初の提示額の約1.95倍の約810万円の賠償金獲得となりました。
弁護士からのメッセージ
今回のケースは実は後遺障害部分以外の傷害部分は示談済みの案件でした。
専門家が介入しての示談ならともかくそうでない場合は,やはり,本人様が独力で示談されても到底満足のいく結論にはなりません。
他方,後遺障害部分においても,やはり,専門家の介入が不可欠です。まして,後遺障害が認定されている事案では,なおさらです。被害に遭われた方は,事故処理の段階から様々な手続きに時間をとられ,生活の平穏が損なわれているのですから,やはり適正な賠償を受けるという事は人生においてもとても大事な心構えだと考えます。
依頼者の声
Q1.御依頼前のお気持ちについて
依頼前は、後遺障害等級、逸失利益等の認定に不安を抱えていました。
自分の住む地域で交通事故示談に詳しい弁護士さんを選び今回依頼しました。
Q2.御依頼後の結果について
■大変良い
相手方との示談交渉の中で、私の認識不足により、傷害部分の示談を済ませていた事は残念でしたが、結果的には非常に満足出来る事になりました。交渉も迅速で満足のいく結果となりました。
Q3.弁護士についておうかがいします。
■大変良い
説明もとても分かりやすく、人柄に安心して全ておまかせ出来ました。
Q4.担当スタッフについておうかがします。
■大変良い
対応がていねいで、とても満足しています。
体調への気付かいもして頂き親切な対応でした。